目次
はじめに
ダイエット中で食事を改善して、少し痩せてきたのに体重(低下)が停滞している。
また食事を減らしてダイエットをしている。
という方には、参考になる動画です。
【ダイエットコーチ計太】さん
【代謝が下がってしまった場合にどうすればいいのか?】
ダイエッターの皆さんなら誰しも経験があるかと思います。 減量のために食事量を減らして、体重が少し落ちたと思ったらすぐさま停滞してしまう…。 なんでやねん! その理由についての解説動画でした(^^)
カロリー不足で痩せられない理由
体重の基本原理はアンダーカロリーですが
カロリー不足が続くとダイエットは停滞してしまいます。
摂取カロリーに対して均衡を保とうとするホメオタシスの性質。
人の体は、摂取カロリーに対して消費カロリーを合わすのでダイエットが停滞します。
つまり食べる量が減れば代謝も下がります。
カロリー不足で痩せにくくなってしまった人がやるべきこと
- 減量を一旦終えてカロリーアップして一度代謝を戻しましょう(筋トレ推奨)
- 減量プランの変更で体に刺激を与える。
- そのまま粘る(あまりおすすめはしません)
【ダイエットコーチ計太】さん
今回は、カロリー削減についてお話してみました。 カロリーを削減すべきかどうか、それは人によるんです。 なので、「痩せたければカロリーを減らせ」が正しい時も、間違っている時もある。 特に僕は指導者として、今以上に減らすべきじゃない人とか、減らすべきじゃなかった人をよく見受けます。 この辺りは、僕の発信意図です。
数年後の先を考えた上でカロリー制限するべし!
必要以上にカロリー制限されている方が多いです。
2か月後の減量よりも一年後の健康を考えましょう。
安全なカロリーの減らし方
食欲が乱れない範囲のカロリー制限ならOK。
食欲が増してきたり、食欲を精神力で抑えているのはNG。
たまには摂取カロリーを上げて好きなものを食べて下さい。
戦略的なチートデイ。
精神力を養う食事も有りです。
確かにカロリー制限が必要な人はいますが、多くの方はもう十分だったりします。(基礎代謝を下回るのはNGです)
カロリー削減は先を見据えて行うべし。
食欲が乱れない範囲のカロリー削減であれば比較的安全です。
たまにはカロリーアップ!
ダイエット情報の受信について
情報発信者が、どういった人に向けて、どういう意図で情報を発信しているのか?
これは、とても大事な要素です。
自分に合ってない情報もあったりしますので、鵜呑みせずによく考えてダイエットを行いましょう。
まとめ
ダイエットをしていて、不思議に思う事は多々ありませんか?
今日はケーキ食べたし、外食しちゃったし・・・
体重増えそうだなぁ~と思っていたのに、変わらなかったり減っていたり^^;
チートデイは大いに歓迎です!もちろん常識の範囲以内で^^;
また翌日からダイエット頑張れますからね~