【冬は暖かい水を取る~感染予防のためにも】Dr Ishiguro
水分不足は老化する
『水飲んでいますか?』
『飲む量が減っていませんか?』
どんな季節も、水分不足は体の老化が進み、細胞の修復作業が鈍化します。
また肌も乾燥し、体の老廃物を出す能力が減ります。
寒い季節は、特に意識して水分を取ることが大切です。
『便秘気味の人は更に便秘になります』
腸の中に入る水分が少なくなり、緩慢になり悪循環に陥ります。
消化吸収も水分が足りないことによって、
吸収の効率が悪くなります。
寒い季節は【冷たい水はリスクがある】
冷たい水は体の中の栄養素を奪ってしまうものだと思ってください。
自分の体温と離れれば離れるほど、体は体温を上げるために余計なエネルギーを使わなくてはならず、体温が下がる方向へ。
人の体はほとんどのエネルギーを消化吸収に使っていますが、
熱産生の為にエネルギーを使うと、消化吸収のエネルギーが少なくなり、栄養の吸収効率が悪くなります。
特に偏頭痛のある人が、冷たい水を飲むと頭痛を、引き起こしやすくなりますので注意しましょう。
暖かい水(白湯)は循環をよくする
体の毒素を出すという事に関して、
冷たい水を飲めば飲むほど、効率が悪くなります。
体の筋肉もこわばったり、熱産生が悪くなり、悪循環を繰り返します。
暖かい水(白湯)を自分の体重にあわせて飲むことが大事です。
自分にあった必要水分量が知りたい場合は下をクリック!
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228737
朝一番に、
『レモン温水』を試してみてください。
レモンには
- クエン酸
- マグネシウム
- フラボノイド
- ビタミンC
- リモネン
などの健康機能性成分があり、免疫システムを上げてくれる期待が持てます。
また、体を冷やさないことが重要です。
日中も体を冷やさないようにし、しっかり暖かい水(白湯)を取るようにしましょう。
白湯って案外飲める
11月に入ってから、白湯を飲むようになりました。
寒くなったからか、お水より飲みやすいです。
朝起きて、まずはお水を沸騰させて、水筒とマグカップに入れておきます。マグカップに注いだものは、いい感じの温度に冷めてくれ、少なくなれば水筒のお湯を注ぎます。
電気代(ガス代)の節約です^^; 魔法瓶ないので・・・。
レモン温水以前、ポッカレモン?でやってみたんですが、すっぱくて^^;はちみつ入れて飲んでいました。
国産レモンも手に入る時期ですので、もう一度チャレンジしてみようと思います^^