目次
【みおの女子トレ部】みおさんの座学を学ぼう!
私の理想は・・・
- ダイエット成功
- リバウンドとは一生おさらば
- 食べたいものを食べて太らない体作り
- 5年後10年後、20年後の未来も健康
で、いられるようにしたいものです。
『そりゃ~誰だって、そうなりたと思ってるわよ!』
といった声も聞こえてきそうですね^^;
『だからみんな、いろいろなダイエット方法で試行錯誤してんじゃん!』
と💢(。-`ω-)💢
お怒りマークも見えてきそうですので
今回も『みおさんの座学』を一緒に学んでいきましょう^^
【みおの女子トレ部】結局、筋トレと脂肪燃焼運動どっちをやれば痩せるの問題。
ストレッチ・・・筋肉の伸び縮み、柔軟性、ケガの予防、代謝を高めるベース作り
有酸素運動・・・血中内の脂肪を使う。のち、体に蓄積された脂肪を燃焼させる
筋トレ・・・無酸素運動。短距離走やスクワットみたいに踏ん張るトレーニング
HIITトレーニング・・・有酸素運動&筋トレ
有酸素運動のウォーキングやジョギングは、脂肪燃焼トレーニング。
このエネルギー源は、まず血の中の脂肪を使う。
そしてそれを使い切ったら体についている脂肪をエネルギーとし燃焼する。
筋トレのエネルギー源は糖分が優位!
(炭水化物ごはんしっかり食べよう!)
はい^^;こういうことも初めて知りました。知識って大事だよね~♪
【みおの女子トレ部】ダイエットしているのに、痩せない!と悩む人だけ見てください。
ダイエット迷路から抜けす鍵をみつけよう。
- すぐに瘦せると思っている
- 流行りのダイエットに振り回される
- 外食や飲み会が多い
- 人間をダメにする3D
- そもそも痩せなくて良い
- 痩せているのに誤解している
流行りのダイエットをベースにしてはいけません!
確かに!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
これ大事ですね~。これまでに数々のダイエットしてきて納得です^^;
【みおの女子トレ部】基礎代謝をあげたいなら運動より○○に注意!
タンパク質=天然の美容液!
【一日に消費される総エネルギー】
- 基礎代謝(約60%)
- 食事誘発性熱産生(約10%)
- 身体活動量(約30%)
【一日の基礎代謝の内訳】比率
- 肝臓(27%)
- 脳(19%)
- 筋肉(18%)
- 腎臓(10%)
- 心臓(7%)
- その他(18%)
【まとめ】
- 代謝には基礎代謝・DIT・身体活動量の3つがある
- 代謝の60%を占める基礎代謝を制すれば、ダイエットも制する
- 代謝の良い身体を作るには食事を第一に見直すべし
- 代謝を良くする食事のポイントは
- タンパク質をしっかり摂ること
- タンパク質の多い食事を心がける
- 朝食をしっかりとる事
- 一日、水は1.5~2リットル飲もう
そうなのよね~
私も今回のダイエットするにあたって、
タンパク質がとても重要なんだということを、
恥ずかしながら知りました。
以前は、お茶も水分と認識しておりました(恥)
50歳超えてこういうことを、初めて知るといった事態です。
昔は朝食を食べないことが当たり前だったり、
改めて食事の大切さを実感しております。
まとめ
毎日コロナの感染者数が発表されていますが、
お医者様が仰られるように
『今の、この数字は2週間前の数字です』
と、よく話されています。
それと同じで、ダイエット、健康に関しても
同じことが言えると私は思っています。
例えば、暴飲暴食、生活習慣病など、
これも知らず知らずのうち蓄積していった結果、
病に倒れたり。
少しでも正しい知識を身につけて、
今の自分の体を大事にすることが、
未来の自分の健康維持へとつながると思います。