便秘を放置していると
肌荒れなどの原因は勿論のこと、
本来は排出されるはずの毒素が、血液に流れ込み体中を巡っている!
って、ちょっと考えただけで恐ろしくなりますよね・・・。
便秘が原因で腸が下がってしまい、
他の臓器も下へ引っ張られて、
ぽっこりお腹に・・・~( ̄ε ̄;)
『あああ~!私のこと?』
思わず納得です!(-∀-`; )
その上に皮下脂肪かぁ・・・
、
便秘を引き起こす要因
毎日ちゃんと出ていますか?
厚生労働省によると
便秘を引き起こす腸管の機能的異常の要因には
- 不規則な食事・生活
- 食物繊維・水分・脂質などの摂取不足
- 低栄養
- ビタミン欠乏症
- 全身衰弱
- 緊張・恐怖・悲しみなどの精神的要因
- 神経障害
- 浣腸や下剤の乱用
- 体質
- 職業性(便意があっても排便できない職業の人)
- 便意を抑制する習慣
などが、あります。
・・・( ̄  ̄;) うーん
私は上から4つまで、当てはまるような気がします。
そもそも女性は腹筋や横隔膜の筋力が弱い、骨盤が広いなど、体の構造の要因もあります。
そして年齢が上がると、男性女性関係なく、便秘に悩まされるようにもなります。
便の種類と出る量【ちゃんと便のチェックしていますか?】
『便は出せばいい!』
『出ればいい!』!
ってもんじゃないんですよ(-∀-`; )
便を見れば、自分の腸内環境がわかるんです!
さっそく明日からご自身の便をチェックしてみてくださいね^^
コロコロ便
(硬くてコロコロ状のもの)
硬い便
(コロコロ便がつながったようなもの)
やや硬い便
(ソーセージ状で表面にひび割れの入ったようなもので残便感がある)
普通便
(表面がなめらかなソーセージ状なもの)
やや柔らかい便
(半固形で柔らかいもの)
泥状便
(不定形で泥状なもの)
水様便
(固形を含まない水様のもの)
※※※健康な人の便※※※
80%が水分で20%が食べカスの食物繊維だったり、腸内細菌や腸粘膜で
そして、もっと言うと軽く水に浮くのが食物繊維が豊富なんだそうです。
※※※硬い便や、やや硬い便などは残便感があり、スッキリしない。※※※
※※※腸内細菌バランスの理想※※※
【善玉菌2 日和見菌7 悪玉菌1】
この日和見菌というのは、善玉菌が多ければ善玉菌の味方をし、
悪玉菌が多ければ悪玉菌の味方をするという
(-∀-`; )なんて奴なんだ!
優勢な方の応援をします。
そして便の量ですが
食べる量にもよりますが、
目安として
バナナ2本分くらい、多い方で3本くらいなんだとか・・・
が、がんばって出しま・・・しょう^^;
腸内環境に必要なこと
食道を通って食べたものは胃に運ばれ、
消化液により食べたものがドロドロにされます。
小腸で栄養素が吸収され
大腸では消化されなかった食べ物の中の食物繊維が材料となり便となり、水分が吸収されます。
だいたい食後24時間~72時間後に便となり排出される!
正直、驚きました。
こんなに時間がかかるのねって^^;
そして、食物繊維や水分が少ないと、便秘にもつながることがわかりました。
腸内環境を整えるようバランスの良い食事や、生活習慣の改善や適度な運動、水摂取など大切ですね^^